[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
武力ONEはSNKが世に送り出した格闘技をテーマにしたかなりの意欲作。
当時、格闘ゲームでは当たり前だった女性キャラクターの不在、レバーによる攻撃、いわゆる体力ゲージもバイタルゲージという心電図のようなものでいつ勝つか負けるかなかなか判断できず戦いをよりスリリングなものにしている。
また重心を表したパワーバランスゲージというものや関節技の状態を表したロックゲージなど非常に斬新なシステムを取り入れた作品である。また、「龍虎の拳」のキャラクターであるリョウ・サカザキも出演していて非常に芸が細かい。
しかし、そのあまりのストイックなゲーム性(ゲームの雰囲気)と操作の独特さのためか一部の熱狂的(現在でも少なからずいるであろう)ファン以外には受け入れられず、大ヒットとはいかなかった。
私自身もこのゲームをやるために隣町まで自転車を一心不乱にこいでプレイした思い出がある。ちなみに当時徐々に人気に火がつき始めていた総合格闘技のような戦い方をする「天童 凱」が主キャラだった。
ボクサーにパンチのみの勝負を挑んだり、レスラーに組み技のみで挑んだりといった無謀な戦い方(出稽古プレイ)で技を磨いてました。
ちなみに、合気道の使い手「西園寺 貴人」をまだ未プレイで非常に悔いが残っている。万能型の「天童 凱」に比べてかなり戦い方に癖があり、タフさもないためプレイヤーの腕が問われるようだ。うーむ、ますますやってみたい!できればまた、出稽古プレイをしたいものだ。
ちなみに自分の作ろうとしている格闘技ゲームは武力ONEのような異種格闘技というよりも総合格闘技的なものになると思うが、武力ONEをガッツリやった人間が作るので武力ONEの(新たな戦いに飢えた)ファンの人にも期待してもらえたら嬉しい。
珍しいものを見つけたんで紹介します。夢の対決に酔いしれましょう。
ちなみに私はアンチ三沢ではありませんのであしからず。結果は散々なものばかりですが、勇敢に立ち向かう姿に感動し「がんばれー!がんばれー!」と思わず声を出して応援してしまいました。
う~ん、負けてるものばかりでファンの人に申し訳ないのでこっちも紹介、このゲームかなり好きなんだよね。こっちのゲームで総合の選手なんかを作るのも面白そうだよね。(エディットがあんまりできなかった気がするけど)
最近、ゲームは「はじめの一歩2 VICTORIOUS ROAD」やってます。
いや~、今までいろんな格闘技ゲームやってきたけど奥が深いねこのゲーム。アクション要素の奥の深さもさることながらボクサーズロードの栄養管理やトレーニングメニューといった部分の奥の深さに感動しました。
あまりのボリュームとプレイヤーに対するストイックなまでの要求はもはや実際にボクシングジムに通うくらいの負担の大きさなので、休日のストレス解消や一歩気分を味わいたい人にはちょっとキツ過ぎるかもしれないですね。(実際にそういうレビューも多いようです)
やり応えのあるゲームでありながらも気軽にワイワイ楽しめるゲームを作れるようにしたいですね。
ちなみに自分のキャラは右のファイタースタイルでスペシャルムーブは「ラフファイトアーム」と「よそ見」と「クロスアームブロック」と「スローバトル」にしてみました。相手にボクシングをさせないキャラを目指してます。
特にラフファイトアームは中国拳法や太気拳が使うガードを崩す感じがして良いですね。グラップラーバキの作者である板垣恵介氏が太気拳の取材に行って凄いことになったそうですが、その時にも手を払われて眉間に突きを食らったそうです。
ちなみにその模様はこちらで紹介している「板垣恵介の格闘士列伝」で詳しく紹介されていますので興味のある方はぜひご覧になってみてくださいね。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
格闘技とゲームが凄く好きで格闘技ゲームも随分やったのですが、なかなか納得のいくものがなく、同じような不満を持っている人がたくさんいることを某掲示板で知りました。
自分はゲーム制作に少なからず携わっている身なので同じ不満を持つ人のため、そして自分も楽しむために開発をスタートしました。
開発は大きな費用と長い期間がかかると思われますが頑張っていきますので応援よろしくお願いします。
完成したソフトは販売する予定です。フリーソフトではありませんので誤解の無いように。
ある程度の段階まで開発が進んだら体験版を出すつもりです。(体験版はもちろん無料です)