[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
格闘技ゲーム制作サイトの方に開発中の動画をようやく載せることが出来ました。今後はパンチの種類を増やしたり、キック・投げ・絞め・関節を追加していこうと思ってます。その後はゲームシステムを導入して、テストをしていくという流れになる予定です。
動画はジャブとストレートを何度かやってます。パンチとパンチの間に体の揺れが止まりますが、ゲームのシステムで制御することになるので実際はもう少し滑らかな動きになると思います。
ライティングを弱めにしたらシルエット風になったので、あえてそのままにしてみました。今後、動画を増やしていくのでお楽しみに。
感想など聞かせてもらえるとありがたいです。
最近は基本的なモーション作りをやってます。
人間の動きというのは非常に複雑ですね、体の構造や動きの成り立ち、次の動きの流れなど多くの要素が関連しているので、簡単な動作にしてもかなり時間をかけて作る必要があるようです。
モーション作りはなんとなく「型稽古」に似てる感じがしますね。一つの動きを何度も何度も繰り返し調整していく感じが。地道だけど少しずつ技は完成されていくと思うので頑張っていこうと思います。
動きは合成なども出来るようなので、ある程度できて来たら加速度的に制作が進む可能性もあるようです。
技に関しては同じ技でも「テクニック」や「筋力」や「柔軟性」などのパラメータによって動きや効果を変えられるようにできたら面白いと思ってます。
例えば「ブラジリアンキック」なら、ある一定のテクニックと柔軟性が無いと軌道の変化やスピードなどが乏しい動きになり「偽ブラジリアンキック」になってしまう、といったような。
これによってモーション自体の数が少なくても、技のバリエーションを増やせると思うのですがいかがでしょう?
長い間手こずっていた問題がようやく解決した。ご苦労様プログラマー!
結構早く進むと思っていた部分でも意外に落とし穴がありますね・・・。地道に頑張ろう。
今後はようやく動きやシステムといったゲームの中核部分の開発に移ることになるので、問題が解決するまでに手に入れた知識をガンガン詰込んでいこうと思います。
↓最近見つけた資料でなかなか面白いものがあったので、興味ある方はどうぞ。
http://www.sportsclick.jp/combat/backnum.html
プログラムの方で数ヶ所の不具合が出てきてなかなか制作が進まず参ってます。できるだけ早く動いている映像を皆さんにお見せできるよう頑張っていこうと思います。
自分はある程度プログラムが上手く行くまで成す術がないので、バーチャファイターマニアックス、バーチャファイター2マニアックスなどの開発者の試行錯誤の記事や、格闘技「奥義」の科学 吉福康郎著、PRIDE最強の証明「その男はなぜ戦いの場を求めたのか」などを読んで企画やシステムなどを考えています。
また紹介してもらった漫画の「軍鶏」や「はじめの一歩」を読んだりしてます。
軍鶏のナルシマリョウって、かの有名な極真空手の「KOアーティスト」の名前にそっくりですよね。軍鶏は話がダーティーなので本人は承諾しているのかな?格闘技の闇の部分がスリリングに描かれていて面白いですね。
逆に「はじめの一歩」は健全な感じで格闘技の光の部分が上手く描かれていて良いですね。これを見てボクシングを始めた人も大勢いるんじゃないかな。
どの登場人物もそれまでの人生や背負ってるものがあって、でも試合だからどちらかは勝って、どちらかは負けてしまう。その背負っているものがぶつかる所に凄く惹かれますね。
自分が特に気に入っているキャラクターはハンマー・ナオこと「山田直道」と試合巧者「小橋健太」、そして会長こと「鴨川源二」です。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
格闘技とゲームが凄く好きで格闘技ゲームも随分やったのですが、なかなか納得のいくものがなく、同じような不満を持っている人がたくさんいることを某掲示板で知りました。
自分はゲーム制作に少なからず携わっている身なので同じ不満を持つ人のため、そして自分も楽しむために開発をスタートしました。
開発は大きな費用と長い期間がかかると思われますが頑張っていきますので応援よろしくお願いします。
完成したソフトは販売する予定です。フリーソフトではありませんので誤解の無いように。
ある程度の段階まで開発が進んだら体験版を出すつもりです。(体験版はもちろん無料です)